GAMBLER underground owners club
■GAMBLER193/INTIMIDATOR 1998MODEL■
VIPER-RED/GOLD-PIN-STRIPE “伊東社長のSuperGAMBLERと同色の我が愛艇”
MODEL LENGTH WIDTH OUTBOARDS
1998 19.3ft 7.6ft MERCURY 175XRi
TROLLING MOTOR COLOR DECK SEAT
MotorGuide 767V ViperRed/GoldPinstripe Tan Tan
--- DESCRIPTION ---
ドライバーコンソールは
もちろんバス&月桂樹!
栄光の冠っす
伊東社長のSuperGAMBLERと
同じウッドパネルです。
当時の型では珍しいかな
ナビコンソールは
当然メガバスエンブレム
ある意味セットっす
スピードメーターは
GPSで測ってもらうと
10マイルぐらい遅いかな?
もちろん
フットペダル&フットトリム!
すごく楽です
トリムゲージは左下
果たして何人の人がフラッシャー
を使いこなしてるのだろう?
運転中はホンデックス
HE-5600なんですが
調子が悪いかなぁ?
実釣中はホンデックス
HE-5700です。
こいつはグッド!
エレキは残念ながら
TEじゃなくシャフトも短いから
早くロングにしなきゃね!
トランサム下の
このエグレがキモっす!
プレーン2秒っす
わかります?
このトンネルが他のバスボに
ない特徴です。実感しますよ!
やりすぎでしょ?って
ぐらいのジャックプレート!
これもクセモノなのね
DEPS FAINDER CONSOLE
BOW/HONDEX HE5700 WOOD-PANEL
CONSOLE/HONDEX HE5600 FootPedal, FootTrim
--- COMMENT ---
憧れのGAMBLERを遂に買っちゃいました!あれだけCHAMPIONに拘っていたのにこんなことになりまして・・・とても運命を感じる出会いをしてしまい思い切って買っちゃい!サイズ的に一回り大きくなりましたが当初の予算で収まってしまったので大変ラッキーでした!今回、買い替え計画でいろんなバスボに乗って自分達の現在の腕では18ftクラス150hpが限界かなぁ〜と思ってましたが・・・結果、19.3ft175hpと予定より大きくなりそれはそれでよかったと思ってます。それに殆どのINTIMIDATORは200hpが載っていると思いますが逆に175hpだったというのも我々には決心させる要因の一つでもありました。しかも!あの大好きな伊東社長のGAMBLER2200と同色のViperREDだったのも個人的にはうれしい誤算でした。ホントはCHAMPION新艇購入を相方の都合で諦めざるを得なかった時点であとはなんでも良かったんですけどね。(^o^v LUCKY!(2001年現在)
バスボ購入で一番の憧れはやっぱり伊東社長と同じギャンブラーでしたが、とても我々に操れる代物ではないと思ってました!でも今では買ってよかったぁ〜HEMS松村社長直伝に操船技術をご教授頂き、性質・構造を理解してから実際に操船するとあら不思議!慣れれば慣れるほど安心できるバスボであることがわかりました。たかが遊びですから安全第一!ちょっと贅沢ですが、やっぱりメガバス信者としてはここまでやれば究極ですかね?一生ギャンブラー人生っす!(2003年現在)
--- いきさつ ---
話せばなが〜くなりますが、とても運命的な出会いをしてしまいまさに「ビビッ」と来ましたのでこのGAMBLERに決めました!というのもCHAMPION新艇を諦めて何にしようか暗礁にのりあげた時、相方のTAROが責任を感じてLureNewsのSHOP欄を見てPOPEYE長浜スロープ店に電話をしました。「CHAMPIONの中古艇はありませんか?」と訊ねたところ「一時期入ってきたが今は無い。でも昨日入ったばかりのGAMBLERがありますがそれで良ければ試乗してみませんか?」と返答が。早速TAROから電話をもらい詳細を聞くと、3年落ちで当初の予算通り・色は赤で19FT175hp極上。最初は「GAMBLERかぁ」と内心乗りこなせるか心配しましたが、試乗できるということでその日のうちに急遽長浜へ。「お店にかかると話が食い違うので今掛けて頂いた工場のある方の電話番号に連絡を」と教えてもらい、お店と連絡をとりながら一応タックルを持って向かうことにしました。途中で店長から「今オーナーが湖上に出ているから、わざわざ名古屋から来て頂いて戻っていないと申し訳ないので」と親切にも連絡がありました。でも我々は釣りついでに行くつもりでしたのでその旨を伝え一路長浜へ向かいました。現地に着くとお店の裏にINTIMIDATORが既にあがっていました。「あれ?」赤色と聞いていましたが黒に赤/黄ラインが・・・しかもオーナーはトーナメンターではないハズなのにJBステッカーが???なぬっ???店員さんに聞いてみると「今日売れました」と返事が・・・(-_-)凸なんて対応の悪い店かと!はっきり言って想像と全く違いましたので悔しくもなく文句を言う気にもならずTAROとふたり姉川へ釣りに行くことに・・・すると姉川河口に着いた時お店から電話が「今戻ってきましたのでどうぞお越しください」と・・・なぬっ???ど〜なってんの???よくよく話を聞いてみるとお店が違ってたようでした。何度も電話で話していたのに一度もお店の名前を聞かずてっきりPOPEYEさんだとばかり思い込んでいました。そしてB-LAKESさんと知り行ってみると「ピカ〜ン★」いるではないですか真っ赤なGAMBLERが!はっきり言って一目惚れでした。新艇?と間違うほどきれいな外見に思いっきり高級感漂うViperRed。あとは乗ってみて恐怖感が無ければ・・・と店員さんの運転でいざ試乗へ!ところが心配をよそに全く怖くない!ついでにいろいろGAMBLERの信頼性・構造・安心感を教えて頂き、ますますお買い上げ気分になっていきました。というか、一目惚れの時点で既に買う気満々でしたけどね(^ ^ゞ
あとで調べたところLureNewsさんの掲載ミスでPOPEYEさんとB-LAKESさんの電話番号が逆でした。そんな掲載ミスの電話番号に電話をし、しかも前日に入ったばかりのGAMBLERを聞き翌日向かって一目惚れ!まさに運命を感じてしまいました。
この日9月8日運命的出会いをしてから毎週長浜に通い契約を進め晴れて9月30日にGAMBLER193のオーナーになりました。(2001年現在)
※ お詫び ※
当サイトでこの赤いGAMBLERを"1950"と表示してきましたが正確には"193"ではないかと思い訂正します。再三わたしは調べていましたが、当初'98年式のDATAがどこにも無く丁度モデルチェンジ時期ギリギリの最終モデルだからなのか、B-LAKESさんで購入時も"1950"と呼ばれていました。契約書も駐艇契約書も"1950INTIMIDATOR"って書いてあるんすよね・・・「19.3ftなのになぜ1950?」と常に疑問があり、実はHEMSさんにも問い合わせましたが実物を見せたわけではないので確実な回答が得られず「???」でした。ネットで調べて2件ほど同年式同モデルを見つけましたが、ここでも"1950"と表記していましたのでさらに「???」。コンソールにシールドのない"INTIMIDATOR""OUTLAW"は3桁表示のハズと思っていましたのでずぅ〜と気になっていました。伊東さんの黒も'97年式ですが"209"ですしね。で、先日「船検証に記載してあるはず!」と思い確認したところ"193INTIMIDATOR"の文字を見つけました!しかしなぜ'98年式INTIMIDATORはみんな"1950"と表記してあるんでしょうかね?疑問です。「どなたかご存知じゃないですか?」(2001年現在)